「刺繍って気になるけど、何から揃えればいいかわからない…😯」 そんな風に感じていませんか?
実は、刺繍に必要な道具はびっくりするほど少なくて、なんと100均だけでもスタート可能なんです。 「お金をかけずに、まずは試してみたい」という初心者さんにもぴったりの趣味、それが刺繍。
今回は、刺繍歴1年の私が「これは買ってよかった!」と思った基本の道具と、100均で揃えられるおすすめアイテム、そしてちょっといい道具との比較もまじえて、わかりやすくご紹介します😊
刺繍を始めるなら、まず道具をそろえよう
最初に必要なのはこの5つだけでOK
刺繍を始めるのに必要な基本アイテムは、実はこの5つだけ!
- 刺繍枠(丸い木のフレーム)
- 布(コットンやリネンが◎)
- 刺繍糸(25番刺繍糸が定番)
- 刺繍針(専用針が刺しやすい)
- 図案を写すためのチャコペン or トレーシングペーパー
これだけで、簡単なワンポイント刺繍はすぐに始められます♪
100均で買えるもの・買えないもの
100均(ダイソー・セリアなど)でも、刺繍に使えるアイテムがかなり揃います。
✔ 100均でそろうもの
- 刺繍枠(サイズは限られますが〇)
- 糸(色数少なめですが十分)
- チャコペン/トレーシングペーパー
- 布(無地のハギレが◎)
- 糸切りバサミ/糸通し
✔ 100均だとちょっと難しいもの
- 針(種類が少ない&質がやや硬め)
- 細かい図案や高品質な布 → この辺りは楽天や手芸店で買うと安心です。
刺繍初心者におすすめ!基本アイテム紹介
刺繍枠|おすすめのサイズ・素材
初心者さんには「10〜12cmの丸枠」が扱いやすいです。木製のものが定番で、100均のものでもOKですが、プラスチック製や締まり具が弱いと布がずれやすいので注意。
▶ おすすめ商品(楽天ROOMで紹介中) → [楽天ROOMリンク]
刺繍糸|ダイソー/セリアとメーカー品の違い
100均の刺繍糸でも練習用には十分ですが、メーカー品(COSMOやDMC)はツヤや発色が段違い! こだわりたい人にはおすすめです。
▶ 初心者に人気のメーカー刺繍糸はこちら → [楽天ROOMリンク]
布|最初はコットンリネンかオックスが◎
目が詰まっていて刺しやすい布を選びましょう。 無地の生成りカラーは図案が映えておすすめ。
▶ 初心者用の布セット → [楽天ROOMリンク]
針|刺繍専用がベストな理由
針は「刺繍専用」と表記されたものを選びましょう。 普通の縫い針では刺しづらく、糸が割れたり布を痛めたりすることも。
▶ 刺繍針セット(初心者向け) → [楽天ROOMリンク]
チャコペン・図案転写アイテムもチェック!
消えるチャコペンや、水で消せるタイプ、図案写し用のトレーシングペーパーや転写シートもあると便利です。
▶ 私のおすすめはこれ → [楽天ROOMリンク]
実際に買ってよかったおすすめ道具
100均 vs 楽天ROOM|実体験レビュー
私自身、最初は「全部100均でそろえよう!」とスタートしましたが、少しずつ道具にこだわるようになりました。
100均の良さは「気軽に買えること」。失敗しても怖くない! ただし、布の質感や針の通りやすさ、刺繍糸の発色は、やはり手芸メーカーのものが心地よくて、作品の仕上がりに差が出るなと実感しています。特に私は布がずれやすい刺繍枠や、刺したときにギシギシ音がする刺繍針はリラックスどころかストレスになりました😂この2点はきちんとしたものを買う事をおすすめします😊
▶ こだわってよかった!私の推しアイテム → [楽天ROOMリンク]
「これは買ってよかった」ランキング(初心者向け)
1位:COSMOの刺繍糸(とにかく色がきれい) 2位:刺繍専用の細針(刺し心地がスルスル) 3位:木製のしっかりした刺繍枠(布がたるまない) 4位:トレーサー(図案写しに便利) 5位:生成りのコットンリネン(ナチュラルで色んな図案に合う◎)
必要な道具がそろったら、次は?
初心者向け図案がLINEで無料でもらえる
刺繍の道具がそろったら、次は「何を刺すか」。 今なら初めてさんでも綺麗に刺せる図案を無料配布していますのでぜひお試しください🌷
▶ 今だけ無料配布中 → [LINE登録リンク]
刺繍動画を見ながら進めてみよう(YouTube誘導)
刺繍を独学ですすめるなら、「音付き動画」がおすすめ。 私のYouTubeでは、図案を実際に刺している様子+音(ASMR)で、癒しながら学べます♪
▶ YouTubeはこちら → [YouTubeリンク]
noteで図案の使い方も配信中
図案の使い方や色選び、ステッチのアレンジもnoteで紹介しています。 初心者さんに向けた無料・有料コンテンツもあり♪
▶ noteページを見る → [noteリンク]
道具をそろえるのは、刺繍の楽しみの第一歩。 100均でも気軽に始められますし、少しずつ「お気に入りの道具」を増やしていくのも、刺繍の魅力です✨
ぜひ、自分にぴったりの刺繍時間を見つけてみてくださいね😊🧵
コメント