「刺繍の動画を撮ってみたいけど、機材がないと無理?」 「ASMRっぽいチクチク音の動画って、どうやって撮るの?」
そんなふうに思っている方に朗報です📢✨
実は、スマホ1台でも刺繍ASMRっぽい動画は撮れるんです! 今回は、初心者でもできる撮影のコツや、おすすめのグッズ、動画の活用法までまとめました(●’◡’●)
「私にもできそう」と感じてもらえるよう、やさしくわかりやすく解説します🧵👌
刺繍動画ってどう撮るの?まずはスマホ1台でOK!
ASMR動画の基本は「音」と「手元」
刺繍ASMRは、針を刺す「チクチク…」という音や、糸の「スルスル…」という音が心地よく、静かな癒し動画として人気です。
大事なのは、カメラの位置と音の拾い方。 実は高価な一眼レフや編集ソフトがなくても、スマホとちょっとした工夫で十分きれいに撮影できます。
スマホ撮影でも十分きれいに撮れる理由
最近のスマホは画質も音質も非常に優秀。自然光をうまく活用したり、安定した固定ができれば、見やすい手元動画が撮れます。
「まずはやってみたい」という初心者さんにこそ、スマホ撮影はぴったりです👌
スマホ1台で刺繍ASMRっぽく撮るコツ
手元を安定して撮る角度と固定方法
刺繍の様子をキレイに撮るには、スマホを真上や斜め上から固定するのが理想です。
おすすめは:
- アーム付きスマホスタンド(机に固定できるタイプ)
- 三脚+俯瞰撮影用アタッチメント
▶ 私のおすすめはこちら → [楽天ROOMリンク]
マイクで「チクチク音」をきれいに録るコツ
スマホ内蔵マイクでもOKですが、より繊細な音を拾いたい場合はピンマイクや外付けマイクがおすすめ。今はお手頃なものだと二千円くらいのものもあり、お試しにはちょうどいいです♪わたしもお手頃価格から挑戦しました(❁´◡`❁)
- 風防付きのマイクを使う(ふさふさがついているもの)
- 撮影時はなるべく静かな部屋で行う
▶ ASMR向けのマイクはこちら → [Amazon/楽天リンク]
静かな環境・自然光を味方につけるポイント
音をクリアに録音するためには「エアコンや生活音を止める」「お昼の静かな時間帯に撮る」など、環境づくりが重要です。
光は自然光がベスト。直射日光よりも、やわらかい間接光の午前中がおすすめです。
編集アプリの選び方(初心者OK)
スマホでサクッと編集するなら
- CapCut(無料・ASMR動画に最適)
- InShot(音量調整も簡単)
字幕を入れたい方や、BGMをミュートしたい方にも便利です。
また、動画の冒頭やエンディングに「15分刺繍」「ととのう時間」などのテーマテキストを入れると、視聴者にとって印象的になります。チャンネルの統一感もアップしますよ(●’◡’●)
実際に使ってよかったおすすめ撮影アイテム
スマホスタンド・マイク・ライトなど
- スマホアーム(三脚不要で省スペース)
- 小型リングライト(影をやわらげる)
- USBピンマイク(高音質でコスパ◎)
▶ 道具をまとめて載せてます → [楽天ROOMリンク]
「これは買ってよかった」ランキング形式
1位:俯瞰撮影アーム(あると世界が変わる) 2位:ピンマイク(音のクオリティが劇的アップ) 3位:リングライト(手元がきれいに映る)
撮影した動画を活用しよう!
YouTubeにアップして刺繍ASMRを始めよう
YouTubeチャンネル「nicoの刺繍ASMR時間」では、 刺繍初心者でも楽しめるASMR動画を公開中。
▶ チャンネルはこちら → [YouTubeリンク]
ぜひ参考にしながら、自分の作品もアップしてみてくださいね♪
LINE登録で図案と撮影チェックリストをプレゼント
LINE登録者限定で、
- 北欧風刺繍図案(PDF)
- スマホ撮影チェックリスト(PDF) を無料配布中!
▶ 今すぐLINEで受け取る → [LINEリンク]
noteで撮影手順や編集の流れを公開中
noteでは、刺繍動画の作り方や、 音の入れ方・おすすめアプリの使い方も詳しく解説しています。
▶ noteを見る → [noteリンク]
スマホ1台でも、ちょっとした工夫で癒しの刺繍ASMR動画は作れます👌 「誰かのためじゃなく、自分の癒しのために撮る」 そんな時間を、あなたも今日から始めてみませんか?🌼
わたしもはじめは「こんな動画でいいのかな?」と不安になったりしましたが、何よりも自分自身の癒しと楽しさがあって没頭しています😊 それがもし誰かの癒しにもなってくれていたら、こんなうれしいことはありません🌼完璧な映像よりも「やさしい空気感」や「ありのままの音」。
動画を撮ることは、自分のための時間を記録することでもあります。 小さな手仕事の積み重ねが、見る人の心も、自分の心もふっと軽くしてくれる—— そんな癒しの循環を、一緒につくれたらうれしいです☺あなたの手から生まれる音と時間が、きっと誰かの「ととのう」きっかけになりますように🍀✨
コメント